Contents
静岡競輪場(静岡けいりん)の紹介
今回は2020年の日本選手選手権競輪の開催が決定した、静岡競輪場の紹介をしていくぞ
静岡競輪場(静岡けいりん)の基本情報
静岡競輪場は全国の競輪場の中で一番最後に開設された競輪場である。
といっても1953年だからほとんど他の競輪場と歴史は変わらない。
1963年から静岡市が施設保有している。
特別競輪が1974、1984年にオールスター競輪、1994、1999、2004、2008、2016年に日本選手競輪が開催されたり、全日本選抜競輪が初めて関東以外で開催されたときに選ばれた競輪場であったりと、活躍している競輪場だ。
記念競輪は「たちあおい賞争奪戦」で2月に開催される。
駿府城を居城とした徳川家康の幼名、竹千代にちなんで、竹千代三国志というレースが行われる。
なんで三国志なのかというと、関東地区、南関東地区、中部・近畿地区の3地区対抗で行われるからである。
ちなみに今メインスタンドは改修工事中。
2020年3月まで使用不能。
マスコットキャラクターは「レーサーパンダ」
レッサーパンダのレーサーパンダだ。
勝
静岡競輪場(静岡けいりん)のアクセス情報
静岡競輪場(静岡けいりん)のバンク情報
1周は400m。ザ・平均って感じのバンクだ。
変に伸びるコースもない。
ただ、統計的に逃げが決まりやすくなっている。
特に2コーナーからの捲りに威力があり、逃げの選手のラインがこれをブロックできないと、そのラインは全滅する。
その影響で、自力選手の逃げに対して消極的になる。
そのレースは500mバンクのレースをみているようだ、とよく言われる。
残り一周ってタイミングになって初めて駆けだすって感じかな。
勝
富士山を見るな
静岡県静岡市にある競輪場だから、この付近では富士山を見ることが出来る。
でも、静岡競輪場のバンクの中からは、スタンドやカントが邪魔して富士山を見る事ができない作りになっている。
ただ、一か所だけ富士山を拝める場所があるという。
それが4コーナー。しかも外側。
バンク内から富士山を見るにはここを通らないといけない。
でもここを通るってことはカーブを膨らんで走っているということだ。
つまり、富士山を見るっていうことは失速して膨れているということになる。
富士山が見えた=負けってことだ。
なので選手の間では、「静岡競輪場では富士山を見るな」という冗談があるという。
勝
静岡競輪場(静岡けいりん)の施設情報
メインスタンド
改修工事中
バックスタンド
第1・第2投票所
テレビでオッズとレースが見られる。
第2投票所には観覧席があって、ここでレースが見られる
第7投票所
第1コーナー側にある投票所。
天気のいい日は富士山がしっかり見える。
東スタンド
第4コーナーにある観覧席。
Begi-na!!(ビギーナ)
初心者・ファミリー向け施設。
gay group chat https://gaytgpost.com/
gay boys in tampa fl dating https://gaypridee.com/
gay/bi men chat world https://bjsgaychatroom.info/
3interdict