小倉競輪場(小倉けいりん)の紹介
今回は競輪発祥の地、小倉競輪場の紹介をしていくぞ。
ここ小倉競輪場は日本で初めてできた競輪場だ。
毎年G1の競輪祭を開催している。
その為、開設記念競輪はない。
小倉競輪場(小倉けいりん)の基本情報
小倉競輪場は1948年11月に開設された。
日本で最初にできた競輪場で競輪発祥の地としている。
もともとは国民体育大会の為に造る競技場をそのまま競輪場にするというアイデアがきっかけで小倉競輪場が誕生した。
この時に発売されていた券種は単勝、複勝のみで連勝式を最初に発売したのは大阪住之江競輪場だ。
1998年に北九州メディアドームの誕生とともに、内部にバンクが移転され、一体施設になった。
旧小倉競輪場は閉鎖、公園になった。
2006年に民間委託を実施。委託の際に運営設備のリニューアルが行われ、在籍投票システム(すわって投票)を西日本で初めて導入。
マスコットキャラクターはかねりん
勝
松本零士がデザインしたんだって
勝
小倉競輪場(小倉けいりん)のアクセス情報
小倉競輪場(小倉けいりん)のバンク情報
開設時は500mバンクだったが、その後400mに改装された。
前橋競輪場に次ぐ2番目のドームバンクで、作る際には全国のバンクから情報を収集し、走りやすさを重視したバンクの設計がされた。
ドームである為、風がない。
400mバンクとしては最高速が出やすい。
捲りが決めやすいバンクだが、少し踏み遅れるだけで後方に取り残される選手もいる。
自力選手、番手選手ともに勝率は互角だ。
小倉競輪場(小倉けいりん)の施設情報
グループ席
有料スーパーロイヤル
有料ロイヤル席
有料ラウンジ席
小倉競輪場(小倉けいりん)のまとめ
今回は競輪発祥の地、小倉競輪場の紹介をしてきた。
毎年行われる競輪祭はここで行われる。
ドーム型で、綺麗な競輪場だから、落ち着いて楽しめると思うぞ。
日本初競輪場らしく、盛り上がるレースをいつも見せてくれる。
九州旅行のついでに行ってみよう!
[…] […]