五稜郭杯争奪戦2022開設72周年記念(函館G3)の予想
五稜郭杯争奪戦2022開設72周年記念(函館G3)とは
競輪場の開設を記念して各競輪場で毎年度1回行われるG3競走であり、年(1〜12月)に約40節開催される。
各競輪場ごとに「○○賞」や「××カップ」といった呼び名があり、それぞれの地元で定着しているものが多い。
函館競輪場で開催される開設記念競輪が五稜郭杯争奪戦だ!
五稜郭杯争奪戦2022開設72周年記念(函館G3)の開催期間
2022年5/14(土)〜5/17(火)
五稜郭杯争奪戦2022開設72周年記念(函館G3)の出場資格
S級選手のうち108名が斡旋される。
特に規定はないが、ホームバンクとする選手が多く斡旋される傾向にある。
五稜郭杯争奪戦2022開設72周年記念(函館G3)の出場選手
勝
早速選手を見ていこう!
級班 | 地区 | 選手名 | 期別 |
SS | 北日本 | 守澤 太志 | 96 |
SS | 北日本 | 佐藤 慎太郎 | 78 |
SS | 関東 | 平原 康多 | 87 |
SS | 南関東 | 郡司 浩平 | 99 |
SS | 中国 | 清水 裕友 | 105 |
S1 | 北日本 | 大森 慶一 | 88 |
S1 | 北日本 | 菊地 圭尚 | 89 |
S1 | 北日本 | 坂本 貴史 | 94 |
S1 | 北日本 | 新田 祐大 | 90 |
S1 | 北日本 | 小松崎 大地 | 99 |
S1 | 関東 | 武田 豊樹 | 88 |
S1 | 関東 | 河村 雅章 | 92 |
S1 | 関東 | 菊池 岳仁 | 117 |
S1 | 南関東 | 野口 裕史 | 111 |
S1 | 南関東 | 小原 太樹 | 95 |
S1 | 南関東 | 鈴木 裕 | 92 |
S1 | 南関東 | 大石 剣士 | 109 |
S1 | 中部 | 川口 聖二 | 103 |
S1 | 中部 | 山田 諒 | 113 |
S1 | 中部 | 柴崎 淳 | 91 |
S1 | 近畿 | 伊原 克彦 | 91 |
S1 | 近畿 | 澤田 義和 | 69 |
S1 | 近畿 | 山本 伸一 | 101 |
S1 | 近畿 | 中井 太祐 | 97 |
S1 | 近畿 | 稲川 翔 | 90 |
S1 | 中国 | 三宅 達也 | 79 |
S1 | 中国 | 竹内 翼 | 109 |
S1 | 四国 | 香川 雄介 | 76 |
S1 | 四国 | 原田 研太朗 | 98 |
S1 | 四国 | 佐々木 豪 | 109 |
S1 | 四国 | 濱田 浩司 | 81 |
S1 | 九州 | 山田 英明 | 89 |
S1 | 九州 | 井上 昌己 | 86 |
S1 | 九州 | 瓜生 崇智 | 109 |
S1 | 九州 | 菅原 晃 | 85 |
S1 | 九州 | 上田 尭弥 | 113 |
S2 | 北日本 | 磯島 康祐 | 105 |
S2 | 北日本 | 小笠原 昭太 | 76 |
S2 | 北日本 | 後藤 悠 | 115 |
S2 | 北日本 | 尾形 鉄馬 | 107 |
S2 | 北日本 | 石井 洋輝 | 115 |
S2 | 北日本 | 坂本 周作 | 105 |
S2 | 北日本 | 高橋 陽介 | 89 |
S2 | 北日本 | 櫻井 正孝 | 100 |
S2 | 北日本 | 引地 正人 | 87 |
S2 | 北日本 | 開坂 秀明 | 79 |
S2 | 北日本 | 佐藤 博紀 | 96 |
S2 | 北日本 | 櫻井 祐太郎 | 117 |
S2 | 北日本 | 鈴木 誠 | 84 |
S2 | 関東 | 吉田 昌司 | 111 |
S2 | 関東 | 伊藤 慶太郎 | 107 |
S2 | 関東 | 岸澤 賢太 | 91 |
S2 | 関東 | 岡田 征陽 | 85 |
S2 | 関東 | 上原 龍 | 95 |
S2 | 関東 | 太田 龍希 | 117 |
S2 | 関東 | 岡 光良 | 94 |
S2 | 関東 | 小林 令 | 109 |
S2 | 関東 | 柿沼 信也 | 91 |
S2 | 関東 | 山崎 充央 | 79 |
S2 | 関東 | 志村 太賀 | 90 |
S2 | 関東 | 矢島 一弥 | 92 |
S2 | 南関東 | 鈴木 浩太 | 119 |
S2 | 南関東 | 小埜 正義 | 88 |
S2 | 南関東 | 副島 和人 | 105 |
S2 | 南関東 | 法月 成祐 | 77 |
S2 | 南関東 | 道場 晃規 | 117 |
S2 | 南関東 | 二藤 元太 | 95 |
S2 | 南関東 | 蒔田 英彦 | 93 |
S2 | 南関東 | 出澤 拓也 | 111 |
S2 | 南関東 | 佐藤 龍二 | 94 |
S2 | 南関東 | 丸山 啓一 | 74 |
S2 | 南関東 | 石毛 克幸 | 84 |
S2 | 南関東 | 関根 健太郎 | 100 |
S2 | 南関東 | 成田 健児 | 75 |
S2 | 南関東 | 格清 洋介 | 111 |
S2 | 南関東 | 大塚 英伸 | 82 |
S2 | 中部 | 藤井 侑吾 | 115 |
S2 | 中部 | 山内 卓也 | 77 |
S2 | 中部 | 横関 裕樹 | 99 |
S2 | 中部 | 愛敬 博之 | 94 |
S2 | 中部 | 西浦 仙哉 | 73 |
S2 | 中部 | 富永 益生 | 66 |
S2 | 中部 | 水谷 良和 | 70 |
S2 | 中部 | 森川 康輔 | 111 |
S2 | 中部 | 西村 光太 | 96 |
S2 | 近畿 | 中川 勝貴 | 109 |
S2 | 近畿 | 藤木 裕 | 89 |
S2 | 近畿 | 小森 貴大 | 111 |
S2 | 近畿 | 木村 直隆 | 86 |
S2 | 近畿 | 高間 悠平 | 95 |
S2 | 中国 | 山根 将太 | 119 |
S2 | 中国 | 櫻井 太士 | 94 |
S2 | 中国 | 工藤 文彦 | 97 |
S2 | 中国 | 前反 祐一郎 | 81 |
S2 | 中国 | 國村 洋 | 80 |
S2 | 四国 | 三ツ石 康洋 | 86 |
S2 | 四国 | 湊 聖二 | 86 |
S2 | 四国 | 小川 祐司 | 96 |
S2 | 九州 | 渡邉 豪大 | 107 |
S2 | 九州 | 山口 貴嗣 | 82 |
S2 | 九州 | 西田 大志 | 98 |
S2 | 九州 | 阪本 和也 | 115 |
S2 | 九州 | 兼本 将太 | 117 |
S2 | 九州 | 青柳 靖起 | 117 |
S2 | 九州 | 宮崎 大空 | 115 |
S2 | 九州 | 安東 宏高 | 90 |
五稜郭杯争奪戦2022開設72周年記念(函館G3)の賞金
優勝賞金は360万円、賞金総額は6390万3000円。
これとは別に日当・出走手当等が別途支給される。
五稜郭杯争奪戦2022開設72周年記念(函館G3)の展望
以下、公式サイト引用
安定感際立つ平原 ダービーの結果で多少評価は変わってくるかもしれないが、連の軸として最も信頼性が高いのは平原康多だろう。安定プレーには定評がある平原は、今年は一段と安定している。4月末までにG3で3Vを飾っての18勝を挙げていて、勝率はジャスト6割。連対率もジャスト7割という高い数字だ。自力攻撃の破壊力には抜群の威力があるし、番手戦もそつなくこなしている。今の充実ぶりなら当所記念初Vを達成するとみて中心視した。 郡司浩平を重視する手もある。今年は1月和歌山、4月川崎記念で優勝するなど4月末までに17勝を挙げていて、勝率は53%。昨年の41%をかなり上回っている。今シリーズの南関勢の上位陣には自力型が少ないので、自力勝負が多くなるか。スピードの切れには素晴らしいものがあり、好スパートを決めてのVゲットは十分だ。小原太樹、鈴木裕が郡司を盛り立てる。
郡司浩平(ぐんじこうへい)選手

平原康多(ひらはらこうた)選手

新田祐大(にったゆうだい)選手

五稜郭杯争奪戦2022開設72周年記念(函館G3)のアクセス
開催競輪場
函館競輪場住所
〒042-0944 北海道函館市金堀町10-8電話番号
0138-51-3121車でのアクセス
JR「函館駅」から車で約10分 無料駐車場あり電車でのアクセス
JR「函館駅」から徒歩で約60分(約4km)バスでのアクセス
JR「函館駅」からりんりんバス「7番乗り場」で約20分 JR「函館駅」から函館バス95・96系統で約10分、「競輪場通」下車徒歩約5分勝
函館競輪場についてここで詳しくまとめてるから見てねー
函館競輪場(函館けいりん)完全攻略!アクセス、施設、コース、バンクデータを分析!徹底検証!【競輪の稼ぎ方】
勝
競輪って自分予想で継続的に利益出していくのって難しいよね。 うまい人はそれで小遣いくらいにはなるかもだけど、 「競輪で飯を食う」 「競輪で安定的に稼ぐ」 「競輪だけで生活する」 とか考えると自分予想だと中々難しいよね。
勝
俺も昔はダメで今は競輪予想サイト使って安定的に稼いでるよ 大体月の利益は平均300万円くらいかな! 競輪で稼ぎたい人は俺にLINEしてきて! 競輪で稼ぎたい人達だけで情報共有しながらゆるーくやってるから!
勝
下の「友達追加」ってボタンから俺にLINE送れるよ!